ブルーグレース大阪・スタッフブログ
大阪府梅田の結婚式場・ゲストハウス

ブルーグレース大阪のブログをご覧の皆様こんにちは!

まだまだ春の途中ではありますが、

今日は秋のおすすめのお話をさせて頂きます。

秋と言えば皆様は何を思い浮かべますか??

食欲の秋・読書の秋・〇〇な秋と言ったたくさんの秋があります。

ブルーグレース大阪ならではの○○な秋は”前撮りの秋”です。

秋と言えば気候的にもとても過ごしやすく、

和装など衣装がとても着やすい時期になります。

また紅葉が色づき始め、

お写真に残すにはぴったりな時期になります!

まだまだ先の秋とは言え、

前撮りの準備は今から始めていきます。

この時期だからこそ秋の楽しみを担当のウェディングプランナーと

一緒に考えてみませんか?

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ブルーグレース大阪 八 尾 俊 希

ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
はじめまして!春から厨房の新入社員としてブルーグレース大阪に配属になりました
芝田 彩乃(しばた あやの)と申します。
本日は初めてのブログということで、まずは自己紹介をさせて頂きたいと思います。

【出身】
私は愛知県出身です。狸やいたちをよく見かけるほどの田舎ですが、昔の街並みや木綿が有名で長閑なところで育ちました。
高校時代はハンドボール部に、短期大学時代はバスケットボールサークルに所属しており、体を動かすことが好きです。なので体力には自信があります。

【趣味】
私の趣味はドライブをすることと、旅行をすることです。とくに旅行の計画をしているときのワクワク感が大好きです。学生の頃は私の運転で旅行に行ったり、海外には韓国やフランスに行きました。

私は自分で作ったものを食べてもらい、笑顔で「美味しい」と言ってもらえることをとても嬉しく思います!
このやりがいをお仕事にしたいと思い、おふたりの大切な時間を作るお手伝いが出来る結婚式場で働きたいと思いました。

まだ知識や技術が身についていなく不安も多いですが、その分だけ成長出来る事が多くあると思います。
先輩方からたくさん勉強をさせて頂き、日々努力をし、成長していきたいと思います!
これからもよろしくお願い致します。

最後までお読みいただきありがとうございました。
BLEU GRACE OSAKA 芝田 彩乃

みなさんこんにちは!

いつもブルーグレース大阪ブログを
お読みいただきありがとうございます!

本日のブログはすずきがお送りいたします^^

気持ちのいい気温だと思っていても
歩いているとぽかぽか熱くなってくる、
いよいよ夏らしい熱さがはじまりましたね!

結婚式は季節によって
雰囲気がガラッと変わります!!

今回はサマーウエディングについて
ご紹介したいと思います*

オリジナル料理が叶えられるブルーグレース、
私のオススメ演出はオリジナルビュッフェです!

夏をテーマに夏まつりビュッフェなどいかがでしょう*

ブルーグレースにはテラスもついているので
とても素敵です!

やきそば、たこ焼き、かき氷、いちご飴などを並べ
写真映え、大盛り上がり間違いなしです!!

お子様、ご友人はもちろん
会社の方やご親族の方も
夏を感じられるオリジナルの演出に
喜んでいただけるはずです*

まだまだ魅力はたくさんですが、
本日はオリジナルビュッフェについて
おすすめさせていただきました^^

最後までお読みいただき
ありがとうございました!!

ウエディングプランナー
すずき さくら

ブルーグレース大阪のブログをご覧の皆様こんにちは!

本日は八尾がお送り致します。

本日のブログのテーマは夏の結婚式についてです!

皆様”夏と言えば何”を思い浮かべますか?

僕はひまわり・海・すいかや花火を思い浮かべます!

今日はそんな夏がたくさん詰まった結婚式についてお話をさせて頂きます。

①すいか割り

結婚式の中での変わった演出のひとつすいか割りです!

新郎新婦とゲストの皆様に参加を頂き大盛り上がりのイベントです!

②流しそうめん

これも変わった演出のひとつ”流しそうめん”です!

全員がお椀を手に新郎新婦のおふたりがそうめんを流します!

夏らしく結婚式の中にこういった演出を取り入れるのはいかがでしょうか?

ブルーグレース大阪 八 尾 俊 希

ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは
本日のブログは木内がお送り致します

今日は私が結婚式の中での好きなシーンをお話しさせてください

ウェディングプランナーになり
たくさんのお客様の【結婚式】に携わらせて頂きました

大好きな友人との時間を大切にした1日
おじいちゃんやおばあちゃんに花嫁姿を見せる日
今まで大切に育ててくれた親御様に
感謝の気持ちを伝えることを大切にした1日

それぞれのお客様がいろいろな想いを持ち
それぞれの1日ができあがりました

100組いれば100通りの結婚式があります

そんな結婚式の中で私が大好きなシーン

親御様と過ごす時間です
【家族タイム】や【新婦手紙】

このシーンは笑いあり、涙あり
新郎新婦だけでなく、
親御様の想いも溢れ出る時間です

ありがとう ごめんなさい

普段は照れくさく、面と向かってなかなか伝えることが出来ないそんな想いを
結婚式当日はしっかりと伝えることができます

何気ない時間が
それぞれの家族にとって
最幸の時間になるよう
お打合せの中ではたくさんのエピソードをお伺いします

親御様に感謝の気持ちを伝えたけど
なにをしたらいいか分からない

そんな想いを持たれているかたは
ぜひウェディングプランナーにご相談ください

これからもたくさんの素敵な時間に
出逢えることを楽しみにしております

BLEU GRACE OSAKA 木内 真梨奈

ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは

本日のブログは松浦が担当いたします

この自粛期間中いかがお過ごしでしょうか。
・お仕事の為外出をせざるを得ない方
・在宅勤務になった方
様々な方がいらっしゃるかと思いますが、なかなか思い通りに行動ができにくいですね

ブルーグレース大阪も出勤人数を少し変更し働いている為
家にいる時間が長くなりました

私はこんな時だからこそ家事・勉強・早起きを意識し生活をしています
化粧をしない日が増え 少しお肌の調子も良くなってきた気がします^^

一日でも早く収束し、皆様の元気なお姿を拝見できる日が待ち遠しいです

今日はウェディングプランナーという仕事について改めて書きたいと思います

あまり普段から馴染みがある仕事ではないと思います
“結婚式をする”と考えだしてから関わりがある職業です

私がウェディングプランナーになりたいと思ったのは高校生の頃です
きっかけをここで書くのは少し恥ずかしいので割愛させていただきますね

ウェディングプランナーは
なんとなく“キラキラしている”“華やか”という印象が強い気がします
実際どんな仕事内容なのかは調べてみるまでは私も漠然としていました

もちろん会社によって働き方はそれぞれです
私の中では【お客様との関わり方】を重要視して考えました

株式会社ブラスではウェディングプランナー一貫制を用いています
なかなか聞きなれない言葉ですが一般的には 分業制 がほとんどです

① 結婚を決めた新郎新婦が会場を決めたときにご案内をする人
② 結婚式の内容についてお打合せをする人
③ 結婚式当日に司令塔となる人

ざっくりわけるとこの3つの業務を分業して異なる3人が行うか
一貫して同じ人が行うのかの違いです

一貫して一組のお客様と向き合うことができる 
ところに私はとても魅力を感じ この会社に入りました

もちろん楽な仕事ではありません

責任感も今までに感じたことがないくらい感じました

結婚式に正解はなく 試しにやってみるもなかなかできません

これで大丈夫かな、ふたりとゲストにとってのベストは、、、、と

本当に数えることができないくらい悩みました

その分当日を迎え、一緒に考えた進行をひとつずつ
門出を迎えた瞬間の歓び 高揚感はなにに変えることもできません

これまで担当させていただいたお客様を振り返った時
全組へ想い入れがあり 思い出すだけで幸せを感じることができました

そんな仕事・会社に出逢えたことは
本当に私の財産です

そして大好きなお客様とは結婚式の後にも定期的にお会いすることができます!
それが 夏祭り というイベントを毎年夏に開催しております

今年は少し開催できるか検討中ではありますが
結婚式を挙げたチャペルで写真撮影をし ごはんを食べながら
想い出話に花を咲かせます

結婚式の後にもご家族の事を見守ることができる事は特別だなと感じます

早く皆様にお会いできる日を楽しみにこれからも
自粛生活を頑張りたいと思います!

皆様も一緒に頑張りましょう☆

BLEU GRACE OSAKA 松浦みつき

ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧いただきありがとうございます!

4月から新入社員としてブルーグレース大阪に配属になりました。
大西 菜々穂(おおにし ななほ)と申します。
本日は初めてのブログということで、
まずは私の自己紹介をさせていただきたいと思います!

【出身】
私は岐阜県出身で4人家族の次女として育ちました。
5歳離れた姉がおり、2人でよく買い物に行ったりしていました。
中学校では吹奏楽部でフルートを経験し、
高校からは好きなアーティストのライブに行ったりと
音楽に没頭している学生時代でした!

【あだ名】
皆さんからは『ななほ』と呼ばれております!
高校時代からは『ななちゃん』と呼ばれることが多いですが
お会いする機会がありましたら
是非、下の名前で呼んでいただけたら嬉しいです!

【趣味】
音楽を聴くことが好きです!
特にロックバンドのライブに行ったり
歌うことも大好きです!

私は専門学生のときに結婚式場でアルバイトをしていました。
そこで、お客様の笑顔を見てこちらも笑顔になれることが多く、
やりがいをすごく感じることが出来ました。
そうした経験から、たくさんの方を笑顔にできる
結婚式場でパティシエとして働きたいと思うようになりました。

まだまだわからないことも多く不安もありますが
たくさんのことを先輩方から学び
成長できるよう一生懸命努力していきます!
これからよろしくお願いいたします!

最後までお読みいただきありがとうございました
BLEU GRACE OSAKA 大西 菜々穂

ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!今日のブログは大石が担当いたします。

おうちにいる時間が増え、写真を見返す機会が多くなりました。

楽しかった思い出はたくさんありますが
2か月ほど前に行った「イチゴ狩り」がとても楽しかったので
今日はその様子を書きたいと思います。

春になると、体験したことがある方も多いかと思いますが
フルーツの中でもイチゴが大好きな私にとって、夢のような時間でした。
普段は小食な私ですが、頑張って50個ほど食べることができました!

そしてイチゴは美味しいだけでなく、見た目もとても可愛らしいですよね。
これを結婚式に生かせたら楽しいだろうなあ、と考えたところ
姉妹店で「イチゴビュッフェ」を行ったという話を耳にしました。

イチゴが生えているようなデザインで、本物のイチゴ狩りのような
雰囲気を味わえるとても素敵なものでした!
私も結婚式のときにやりたいなと思っています。

皆様も、大好きな食材をビュッフェにしてみるのはいかがでしょうか。
ぜひ担当プランナーやシェフに相談してみてください!

今日のブログは大石が担当いたしました。

ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは

本日のブログは欧米の結婚式にまつわる風習の一つ
『サムシングフォー(Something four)』についてご紹介したいと思います^^

サムシングフォーとは
4つのある物を結婚式で身に着けると
一生幸せに過ごすことが出来ると言われているものです

その4つのものとは…

① Something new “何か新しい物”

これから始まる新しいおふたりの人生に向けて
決意を表すための何か新しい物をご用意しましょう

困難もふたりで乗り超えられるようにという意味合いがあります

例えば
・ドレスに合わせたアクセサリー
・シューズ
・ポケットチーフ など

② Something old “何か古い物”

新婦の人生をこれまで導いてくれたものや
代々受け継がれているものを身につけましょう

祖先の代から続く幸せが
末永い夫婦生活へと続きますようにという意味合いがあります

例えば
・お母様のネックレス など

③ Something blue “何か青い物”

ブルーは聖母マリアのモチーフであり
清純な色と言われています

ブルーを表現することで
新郎に対する忠誠を表現するという意味合いがあります

例えば
・カラードレス
・タキシードの小物
・会場コーディネートのアクセント など

④ Something Borrowed “何か借りた物”

幸せな夫婦生活を営んでいるカップルの持ち物を借りることで
その幸せにあやかるという意味合いがあります

例えば
・リングピロー
・ベール など

おふたりオリジナルの結婚式創りに
『サムシングフォー』のようなおまじないを取り入れてみるのも
いかがでしょうか*

最後までご覧くださりありがとうございました!

BLEU GRACE OSAKA 伴 瑞季

ブルーグレース大阪のスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!

本日のブログは藤原が担当致します。

最近は暖かい日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?

私は最近、節約のためにも自炊をしています。

一人暮らしを始めて約1年が経ちましたが、まだまだ作れるレパートリーは少ないです。

皆様のおすすめレシピがあればぜひ教えてください♪

しかし、出来立ての暖かい料理を食べれることはとても幸せですね!

ブルーグレース大阪でも出来立ての料理を提供しています。

というのも、ブルーグレース大阪は披露宴会場のすぐ隣にキッチンがあるからです。

大きな窓ガラスからキッチンの中を全て見ることが出来るため、料理を作っているところや、お皿に盛り付けているところも全て見て頂くことができます。

ゲストの皆様も″どんな人”が″どんな環境”で料理を作っているのかを見れるので、安心して料理を召し上がって頂けます。

また、キッチンの中からも披露宴会場の様子を見ることが出来るので、食べ進め具合・結婚式の進行具合からキッチンスタッフが時間を逆算して料理を仕上げていきます。

そのため、暖かいものは暖かいまま、冷たいものは冷たいまま皆様に召し上がって頂きます。

料理のことを1番よく知っているキッチンスタッフが判断して提供できることもオープンキッチンならではの魅力です。

また、オープンキッチンを活かした演出を行うことも可能です。

例えば、フライパンに大きな炎を上げるパフォーマンスの『フランベ』をご新郎様にして頂くことも出来ます。

実際にコック帽とコック服を着て、ご新郎様がキッチンに入って料理長らしくかっこよくフランベを行えば会場の雰囲気は盛り上がること間違いなしです!

また、おふたりの好きなアーティストのダンスをキッチンスタッフ一同で一緒に踊ったり。

大きな窓ガラスは曇りガラスにも変更できるので、曇りガラスを活かした演出も出来ます。

その他にもオープンキッチンを活かした演出は沢山ございますので、してみたいことがあれば近くのスタッフか担当プランナーまでご相談ください。

おふたりらしい演出でゲストの方も驚き、盛り上がる演出を一緒に考えさせください!

最後までご覧頂きありがとうございます。

BLEU GRACE OSAKA 藤原ちひろ