ブルーグレース大阪・スタッフブログ
大阪府梅田の結婚式場・ゲストハウス

ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは

暖かい春風が気持ちよく
人が少ない時間を狙って散歩に出かけてみました

皆さまはおうち時間をいかがお過ごしでしょうか?

私は学生時代ぶりにオカリナを吹きはじめました
友人にビデオ電話で聞いてもらったら
とても笑われましたが楽しかったです^^

今は自由に外出ができませんが
久しぶりに画面越しですが
友人とお喋りでき 心が元気になりました♩

ウェディングプランナーとして
おうちで出来ることももちろんしています

それぞれの新郎新婦に合ったご提案ができるよう
インスタグラムから結婚式の知識を増やしています

ドレスショップさんのポストや
ドレス試着のレポート

たくさんの新郎新婦が
手作りされたこだわりのアイテム

ウェルカムボード
ウェルカムグッズ
ペーパーアイテムなど

その中でも『結婚証明書』について
本日のブログを書かせていただきます!

結婚証明書とは
新郎新婦の結婚を証明するものです

挙式にて新郎新婦がサインをし
ゲストの皆さまに披露します

人前式という挙式スタイルだと
挙式のプログラムをおふたりで自由にアレンジしていただけます

もちろん結婚証明書もおふたりらしい
自由なものにアレンジしていただくことが出来るのです!

いくつかオリジナルの結婚証明書を紹介させていただきます

○スタンプで作る証明書
・ウェディングツリー
・ウェディングスマイル

○メッセージ付き証明書
・ジェンガ
・ウェディングドロップス

○飾りとしてもお洒落な証明書
・サンドセレモニー
・ドライフラワーセレモニー

など他にもたくさんございます!

スタンプで作る証明書では
新郎新婦が考えたお題
例えば「結婚生活に一番大切なことは?」
に対する答えによって
スタンプの色を変えていただくのもオススメです
結婚式が終わった後も見返して面白いのではないでしょうか

ゲストからのメッセージ付き証明書も
大切な宝物になること間違いなしです

お洒落な証明書は新居の飾りとして
大活躍しそうですね

どのタイプの証明書も素敵で迷ってしまいます

結婚式のテーマに合わせた証明書を作ることもおすすめです

例えばキャンプが共通の趣味の新郎新婦なら
おふたりのキャンプ中のイラストに
空の色を皆さまのスタンプにしてみるのはいかがでしょうか?

海が大好きな新郎新婦なら
サンドセレモニーがぴったりだと思います!

それぞれの新郎新婦に合った結婚証明書を
担当プランナーも一緒に考えさせていただきます

一つ一つにこだわりが詰まった
結婚式のお手伝いをさせていただけることが
とても嬉しいです*

皆さまとお打合せでお会いできる日を楽しみにしています

最後までご覧くださりありがとうございました

BLEU GRACE OSAKA 伴瑞季

皆さんこんにちは!

ブルーグレース大阪スタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます!

本日のブログはすずきがお送りいたします^^

前回はドレスのかたちについて
ご紹介させていただきました!
本日は「挙式スタイルでのドレスの見え方の違い」
をご紹介いたします*

皆さんは挙式にも
2つ種類があることをご存知ですか??

まずは教会式!
ドラマなどテレビでは
この教会式が多いイメージです!

牧師さんがいらっしゃって、
神様に愛を誓う形です*

2つ目は人前式!
牧師さんはおらず、ゲストの方を向いて
列席者全員に愛を誓う形です*

この2つのスタイルによって
新郎新婦の向く方向が違うので
ドレスの見え方も大きく違ってきます!

教会式はゲストに後ろ姿を見られる時間が長いので
ヴェール、ドレスのトレーンなど
バックスタイルをこだわった方にはぴったりです*

逆に人前式はゲストの方を向いているので
正面や胸元のドレスデザイン、
アクセサリーなどにこだわった方におススメです*

このように挙式のスタイルによって
ドレス姿の見え方も変わってくるので
ぜひ参考にしていただければと思います^^

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

ウエディングプランナー
すずき さくら

ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは
本日のブログは木内がお送りいたします

STAY HOME
皆様はどんなおうち時間を過ごしていますか

わたしはたくさんの想い出を
振り返る時間を大切に日々過ごしています

家族と過ごした時間
友達と過ごした時間
同期や職場のみんなと過ごした時間

わたしの携帯には
たくさんの想い出たちが詰まっています
写真も見たりして、想い出を振り返る時間も
とっても楽しいです!

そんな写真の中には結婚式後に撮影された
新郎新婦との3ショットもあります

『結婚式』
私たちウェディングプランナーにとっても
おふたりと同じくらい大切な1日です

私たちは
担当一貫制
というかたちで結婚式を創っています

 
それは出逢ったその日から、
結婚式を迎える当日まで
サポートします

担当一貫性
その魅力に惹かれ、
ブラスのウェディングプランナーになりました

想い出を振り返る中で
そんな大切な3ショットも増えました

結婚式が終わった今でも
イベントなどに足を運んでくださり
ずっと繋がっていられることが嬉しいです

 
これからもたくさんのご縁に出逢えることを
楽しみにしています

BLEU GRACE OSAKA 木内 真梨奈

ブルーグレース大阪のスタッフブログをご覧の皆様、
こんにちは!
本日のブログは藤原が担当致します。

4月ももう僅かとなりましたが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私はというと、おうち時間が多くなり
最近はよく誰かと電話をしながら日々生活しています。

昨日も誰かと話したいなと思い、
両親と電話をしながらたわいもない話をしました。

ひとりで過ごす時間が増えたことで気付いたことがあります。
それは普段当たり前にしている会話や、
気持ちを伝えることがとても素敵だということです。

そう思うと結婚式は普段伝えれない想い伝えれる
絶好の機会だと思います。
これからおふたりで歩む人生のスタートを祝いに、
友人や親戚、家族など今までお世話になった人が集まります。
皆さまは誰にどんな気持ちをお伝えしたいですか?

そんな中でもよく
「親御さまへの感謝の気持ちを伝えたい」
とおっしゃる新郎新婦様が沢山いらっしゃいます。

特に披露宴のクライマックスである
「花嫁の手紙」や「記念品贈呈」は
親御さまへ感謝の気持ちを伝えれる温かいお時間です。

本日は感謝の気持ちを形する
【記念品】についてご紹介したいと思います。

今まで沢山の愛情を注いで育ててくれた親御さまと
ご自身との思い出深いエピソードは数えきれないほどあり、
また伝えたいことはそれぞれ異なると思います。

花嫁のお手紙にご家族との思い出深いエピソードを話し、
そのエピソードに纏わる記念品をプレゼントすると
より感動的で親御様の心にも残る時間になること間違いなしです。

記念品の中でも特に人気なのが花束です。
生まれた季節のお花を入れたり、
花言葉から選ぶとより感謝の気持ちが伝わります。

また、他にもウェイトドールもあります。
ウェイトドールとは、生まれた体重と同じ重さのぬいぐるみのことです。
親御さまに自分を初めて抱いた時の気持ちを思い返して頂けます。

今感じる重さと、生まれた時に感じた重さは
きっと違うと思うので後から親御さまに感想を聞いてみても良いですね!

また、ご自身で小さい頃から現在にかけて
アルバムを作ってお渡ししても素敵ですね。

結婚式後、ご家族皆さまでそのアルバムを広げて
思い出話をしながら、家族団欒のお時間を過ごしていただけるかと思います。
家族の絆がより深まること間違いなしです!

なぜ、この記念品を選んだのか。
ただ記念品を渡すのではなく、意味ある記念品になればと思います。

「こんなプレゼントがしたい」
「こういう感謝の気持ちを形にしたい」
というご相談があれば担当プランナーにぜひご相談ください!

最後までご覧頂きありがとうございます。

BLEU GRACE OSAKA 藤原千紘

こんにちは!
いつもブルーグレース大阪のスタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます!

本日は厨房の澤田が担当させていただきます!

気温があたたかくなり
おひさまが出ている時間も長くなりましたね

おうちで過ごす時間が多くなり
今だからできること、やりたいことは何だろうと
最近あらためてリストアップしてみました

できたことにひとつずつチェックを入れることで
達成感を味わいながら日々過ごしています!

そんなわたしがやってみたかったことの中の一つ!
「ダルゴナコーヒー」
を作ってみました!!

最近話題のダルゴナコーヒー。
ダルゴナとは、韓国の伝統菓子のこと。
日本で言うカラメル焼きを意味するそうです

作り方はとっても簡単!
インスタントコーヒー、砂糖、水を
1.1.1でビニール袋に入れてシャカシャカ振るだけ!!

誰でも簡単に作る事ができます
特別な道具もいりません!!
冷たい牛乳の上に
泡立てたコーヒークリームを乗せて完成です

普段はカフェラテなど
ミルクが泡立ったコーヒーが主流だと思いますが
このダルゴナコーヒーはその逆で泡立ったコーヒーが乗っています!
コーヒー大好きな私はやみつきになる大好きな味でした!
3分もあればできてしまうのでぜひ作ってみてください!!

そして前回に引き続き
オススメの本を紹介したいと思います

「丁寧を武器にする」  

兵庫県三田市にある es koyamaのシェフ
小山進シェフが書かれた本です

数々のレシピ本を出されている小山シェフですが
ビジネス書も出されています
パティシエ、料理人以外の方にも
きっと通ずるところがたくさんある一冊です!

私のお気に入りの一節をご紹介します

どんなにつらいことがあっても、
自分の思うとおりにならなくても、失敗をしてしまっても
そんなときこそ丁寧に仕事をしよう
丁寧が武器になるほど、心をこめて、力を注ごう
丁寧な力は、必ず自分を助けてくれる

丁寧な力とは、人の役に立つ力でもあるのだ

新しい本を買いに行かなくても昔買った本を読み返すことで
当時感じた思いがよみがえったり
あらためて気づく事や感じる事が沢山あります

少し落ちついたら
小山シェフのケーキを買いに行きたいなと思いながら
今日もおうちでゆっくり過ごそうと思います

最後までお読みいただきありがとうございました!!

BLEU GRACE OSAKA 澤田

皆さんこんにちは!

いつもブルーグレース大阪ブログを
お読みいただきありがとうございます!

本日のブログは鈴記がお送りします*

ブルーグレースもオープンして約1年!
たくさんの方々が会場見学に来てくださり
また、結婚式を挙げられました!

たくさん式場のある中で
ブルーグレースを選んでいただけた時は
いつも本当に嬉しく思います*

結婚式場を選んでいただいた後、
次に進むのはドレス選び!

今日はドレスについてご紹介をします*

ドレス選びで迷われる方も
きっとたくさんいらっしゃいますよね!

ドレスは形で雰囲気がガラッと変わります!

ナチュラルな雰囲気がお好きな方は
ウエストではなく胸下で切り替えのある
スカートもストンと落ちる様なデザインの
エンパイアライン

シンプルな雰囲気がお好きな方は
ウエストの切り替えから
スカートがAの形の様にひろがる
Aライン

エレガントで大人っぽい雰囲気がお好きな方は
身体にフィットしているラインで
スカートの裾にひろがりのある
マーメイドライン

かわいらしい雰囲気がお好きな方は
スカートがフワッと大きくひろがる
プリンセスライン

まだまだいくつかあるのですが…

このように好きな雰囲気から
ドレスを選んでいっていただくことも
オススメです^ ^

挙式のスタイルによっても
ドレスの見え方は変わってきます!

次回は挙式スタイルについても
ご紹介させていただきますね!

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

ウェディングプランナー
鈴記さくら

ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは

わたしには今、楽しみにしていることがあります!

それは、4月に入社した新入社員が
一人前のプランナーになるために、
一人前の料理人になるために
研修を頑張ってくれています

社会人として、
BRASS社員として
ひとつでも多く学べるよう

そしてブルーグレース大阪の一員に
馴染むことができるよう
わたしもなにか出来ることがないか
試行錯誤しています

初めて出勤した日を思い返すと
ドキドキの時間だったなと。。。

自分の意見を述べること
挨拶ひとつもとても緊張していました

初めてのことばかりで
戸惑う毎日かもしれませんが
そんなときは頼ってもらえるよう
家族のようにいつもあたたかく
見守っていられる存在に
なれるといいなと思います

そんな研修もあと少し!
早くパワーアップした新入社員と一緒に
結婚式の話ができることを
楽しみに日々過ごしています!

BLEU GRACE OSAKA 木内 真梨奈

ブルーグレース大阪のスタッフブログをご覧の皆様、
こんにちは。
本日のブログは藤原が担当致します。

気づけば4月も半ばになり、
春風がとても気持ち良い日々が続きますね。

さて、本日は花嫁が持つ
ウエディングブーケについてお話したいと思います。

結婚式当日に肌身離さず花嫁がもつブーケですが、
ブーケにも沢山の形があります。

沢山あるブーケの種類について
少しご紹介したいと思います。

●ラウンドブーケ
小さめのお花を丸く集めたブーケでコロンとした形の可愛らしい印象のブーケです。

●アームブーケ
茎の自然なラインを活かし、花の形・茎の美しいラインをそのまま見せるのがポイントです。
スタイリッシュなイメージの演出にぴったりです。

●キャスケードブーケ
キャスケードとは英語で【滝】を意味し、名前の通り滝のように流れるイメージのブーケです。
上の部分が丸く、下に向かって細くなっていくような逆三角形のフォルムが特徴的です。

●クラッチブーケ
クラッチとは英語で「ぎゅっとつかむ」という意味を表します。片手でギュッとつかめるほどのお花を束ねて、切り口を揃えたブーケです。ナチュラルな印象にしたい方におすすめです。

その他にも沢山のブーケの形があります。
形だけでなく、色味やお花の種類を変えるだけで雰囲気が変わります。

また、結婚式の季節のお花を取り入れてみても思い出に残るブーケブートニアになること間違いなし!

春のお花といえば・・・
◇マーガレット(真実の愛)
◇ゼラニウム(真の友情)
◇チューリップ(思いやり)
◇菜の花(豊かさ・幸せ)

などがあります。
一生に一度の結婚式に関わるお花だからこそ
意味や季節を取り入れてみませんか?

私たちブルーグレース大阪の会場には、お花屋さんが入っているため、フローリストとの打合せでお花を決めていきます。

「こんな雰囲気のブーケブートニアにしたい!」
「こんな雰囲気の披露宴会場にしたい!」

というおふたりのご要望に、
直接専門のフローリストがアドバイスをさせて頂きます。
もちろん、おふたりの担当プランナーにもご相談くださいね!

最後までご覧いただきありがとうございます*
BLEU GRACE OSAKA 藤原千紘

ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは

4月も半ばになり
桜の木も緑の葉をつけ始める頃ですね

私の実家の近くには
“桜通り”と呼ばれている桜並木があるのですが
調べてみると 全長はなんと5km
1515本もの桜は圧巻の景色なんです!

桜の名所として「大阪府緑の百選」にも選ばれているそう…!

地元の大好きなところです^^

実家に住んでいた頃は
毎日桜通りを通っていたのですが
今年は桜のシーズンに帰れず
見逃してしまいました…

今の家の近くには桜の木がないので少し残念です

しかし少し前にはなりますが
今の家の近くでも
お花との素敵な出会いがありました

近所を散歩していた時に偶然見つけた
『フラワーアレンジメント教室の展覧会』

実は小学生の頃に
フラワーアレンジメントを
少しだけしていたことがあり
興味津々にお邪魔してきました!

なんと2階建のお家を全て使った
とても壮大な空間

お花と そして趣のある家具や洋書など
ビンテージ溢れる雰囲気…

世界観がとっても素敵で大好きで
幸せな時間を過ごさせていただきました

そして偶然にも
主催されていた団体様にも“グレース”
という名前が入っていたのです!

『都会のオアシスを作り上げたい』
コンセプトまで似ています

まさに運命だと感じる瞬間でした*

フラワーアレンジメントを習うのもいいですね

調べてみると
ブライダル用の教室もあるみたいです

ウェルカムグッズなど
教えてもらいながら作れると楽しそうですね!

準備を頑張ってくださる方も多い
ウェルカムスペース
どのような雰囲気にしようか
悩まれる方もたくさんいらっしゃいます

担当プランナー一貫性だからこそ
是非お打合せで一緒に考えましょう^^

私が見つけたフラワーアレンジメント教室も
どこか気になる方がいらっしゃいましたら
お打合せの際に聞いてくださいね♩

最後までご覧くださりありがとうございました!

BLEU GRACE OSAKA 伴瑞季

ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は世界のことわざについてお話ししたいと思います!

あなたは私のオレンジの片割れ
という、スペインのことわざがあります

スペイン語では運命の相手の事を
“Media Naranja”という言い方で表現し、直訳すると半分のオレンジです、

自分は半分のオレンジで、それとぴったりハマる片割れのオレンジを指して
“Media Naranja”という言い方をします。

自分の魂のパートナーで生涯愛する人の事を意味していて、
オレンジを半分のオレンジにしたら全て別の切り口が出来て合うものはひとつしかないという、
スペインのことわざで、凄く素敵ですよね。

またフラメンコの歌の歌詞にこの意味の”Media Naranja”と、運命の人に出会えた喜びをうたっているものもあります!

このようなオレンジのことわざのように、
素敵なご縁で結ばれたお二人の素敵な結婚式のお手伝いが出来る事は私は嬉しく思います。

また、素敵なことわざがあれば紹介したいと思います♪

またいつもの日常が戻る日に備えて、どうか充実した日々をお過ごしください。

このような情勢の中、最前線で解決に向けて尽力されている方々への感謝と
ひとりひとりが感染しないよう、観戦させないようにという思いやりや心掛けが大切だと思います。

ぜひ、皆さまと一緒に感染予防に努めていきたいと思います。

笑顔溢れる時間を同じ空間で過ごすことが出来ますように。

ブルーグレース大阪 北原