ブルーグレース大阪のスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日はテーブルコーディネートの魅力についてお話したいと思います
ブルーグレース大阪では お花のお打合せの際に
テーブルのコーディネートもおふたりとフローリストと一緒に考えることができます
お花のお打合せでは新郎新婦のブーケ・ブートニアから
おふたりの当日の席であるメインテーブル
ゲストテーブルのお花など会場の装花を決めます
ゲストテーブルの装花に合わせて
テーブルに敷くクロスやランナー ナフキンもおふたりで決めて頂けます
クロスの柄は 無地やストライプ チェックや花柄
キラキラしたゴージャスなもの 光沢のあるもの などとても豊富で
カラーもたくさんあるため おふたりの理想の披露宴会場の雰囲気づくりが可能です
席札やメニュー表などの ペーパーアイテムに合わせたコーディネートや
おふたりの好きなカラーを取り入れて 【おふたりらしさ】を出すことができます!
例えば
今の季節に合わせたカラーを取り入れたコーディネートだと
クロスのカラーはシンプルなシャンパンゴールドで
春らしく くすみピンクのナフキンにして
桜をイメージしたコーディネートも素敵だと思います
また ナフキンはカラーだけでなく 形も選んでいただけます
ゲストの方へのメッセージカードもナフキンに挟むアレンジなどもできます*
ブルーグレース大阪の披露宴会場はナチュラルなカラーをたくさん取り入れているため
どんなカラーでも似合います
コーディネートに正解はなく 100組の結婚式があるとすれば
コーディネートも100通りであり 十人十色なのです
魅力的ですね ワクワク感が止まりません!
テーブルコーディネートのことでご相談があれば気軽におっしゃってくださいね^^
最後までブログをご覧頂き ありがとうございます*
BLEU GRACE OSAKA 藤原 ちひろ
ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんばんは!
本日のブログは最近ドライアイがひどくなってきた松浦が担当いたします
先日の定休日にブルーグレース大阪のスタッフで
なんばの懐石料理屋さんへいってきました
なんとひとり1万円を超えるお料理です!
実は私が新卒で配属になったお店で一緒に働いていたスタッフの
お兄さんが働いているお店を紹介してもらいました
私たちも普段 フレンチのフルコースを提供しておりますので
こういったお店での食事は勉強になることがたくさんです
懐石料理にあまり馴染みがなく そわそわしながらみんなで楽しみました
一品づつ運ばれてくるどれもがとても美味しかったです
白身魚のあんかけの下に桜餅がかくれていたり
菜の花があしらわれていたり
春という季節も感じることができる内容でした
お皿や盛り付け方もこだわられており 全員で感動の声が漏れっぱなしでした
メインのふぐの唐揚げは初めて食べましたが 絶品でした!
締めには玉子雑炊 甘味にはわらび餅
そしてなによりもお料理を運んできてくださるスタッフの方たちも
とても気さくで丁寧にお料理の説明をしてくださいました
馴染みのないところだったので 最初はとても緊張感がありましたが
スタッフの方のおかげで楽しいひとときを過ごすことができました
私たちもフレンチのフルコースを結婚式という非日常的な空間で提供しているからこそ
スタッフのサービス力の重要性を再認識することができました
また少し背伸びをして様々なお店での経験をしていきたいと思います
おすすめのお店などございましらぜひ教えてくださいね!
こんにちは!
いつもブルーグレース大阪のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は厨房の澤田が担当させていただきます。
桜のつぼみが今にも咲こうとしている様子に
春の訪れを感じる季節となりました。
今日は私からお気に入りの本を紹介させていただきます!
*シェフズテーブル*
<料理人に人生をかけた最高峰シェフ10人のストーリー>
もう、表紙から素敵です!
今、世の中には料理のレシピ本や作り方の動画サイトが溢れていますよね。
もちろん私もよく見ますし、参考にさせて頂く事もあります。
しかし、そのレシピを完成させるまでの経緯やこだわりを知る機会はなかなかないと思います。
今は超一流と呼ばれているシェフもはじめはもちろん見習いからのスタートです。
どのようなところで所でどのように学び、どんな経験をしてきたのか。
何を大切にしながら日々食材と向き合っているのか。
お店を運営しているのか。
そんなことを教えてくれる一冊です。
この本の中で、とても印象に残っているフレーズがあります。
<料理人は、生産者と消費者のつなぎ役>
当たり前かもしれませんが、どの食材にも生産者がいます。
生産者さんの努力の結晶をさらにおいしくするのが料理人、パティシエの仕事です。
なかなか生産者の方と直接お会いする機会は少ないですが、
込められた愛情を感じながら
さらに私たちが愛情を込めて料理を作り、お客様に届ける事。
改めておいしく召し上がっていただくためにはもっと勉強しなくては!
と感じました。
去年話題になったあのフレンチのドラマを監修された有名シェフのお話も読むことができます!
興味のある方は是非一度手にしていただけたら嬉しいです!!
季節は春めいてきましたが、寒暖差がありますので体調にはお気を付けください。
最後までお読みいただいてありがとうございました!
ブルーグレース大阪 澤田
ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧のみなさま、
こんにちは!
残すところ3月もあと1週間ですね
少しずつ少しずつ毎日の気温も上がってきて春ももう間近!
前回のブログでインショップで入ってくださっている
花屋🌸プーコニュさんのお話をさせていただきましたが・・
春!ということもあり今回も!プーコニュさんのお話をさせていただきます!(笑)
お付き合いくださいませ^^
\このたびまたまたブルーグレース大阪のエントランスがパワーアップ致しました/
こちらです!!
春のお花満載のウェルカムフラワー
もちろんプーコニュさん全面プロデュースです
とっても華やかで晴れやかな仕上がりになりました*
「春」というだけで気分が上がったり、
パステルカラーや可愛い色味で街中がいっぱいになり、
ウキウキしてきますよね^^
春気分を堪能できるよう、
是非おうちにもお花を飾りませんか*?
ちなみにブルーグレース大阪の
お打合せスペースには毎週プーコニュさんチョイスの小さい1輪挿しを置いています
あるとないとではやはり全然違います!
新居の玄関に、食卓に、ディスプレイとして棚に、
春のお花、置いてみませんか^^?
お花は難しそう・・という方は観葉植物などもございます
お打合せの際はもちろん、
お近くにお立ち寄りの際にプーコニュさんで是非お買い求めくださいませ
後々ドライフラワーにしたい方も直接フローリストさんにご相談くださいね
わたしのダイスキなチューリップも店頭に並ぶ時期がやって参りました
毎日お店の前を取るたびしあわせな気持ちになっている
もちづきが本日はおおくりいたしました*
BLEU GRACE OSAKA
もちづきひとみ
ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!本日のブログは伴が担当いたします
結婚式といえば憧れの演出が
きっとたくさんありますよね
その中でも挙式後のアフターセレモニー
フラワーシャワーは
とても人気の演出です
フラワーシャワーとは
新郎新婦に向けて
ゲストの皆様が花びらをそそぎ
祝福していただくセレモニーです
そんなフラワーシャワーの意味は
皆さまご存知でしょうか?
新郎新婦にそそいだ花の香りが場を清め
悪い運や災いからおふたりを守る魔除けになると言われています
フラワーシャワーを生花にしていただくと
花の香りも実際に感じていただけるの
とてもオススメです*
さらにお色味も綺麗に
お写真に残していただけます
お花のお打合せの際に
フラワーシャワーについてもご相談いただけます
おふたりのお好きなお色味を
教えてくださいね
ぜひフラワーシャワーは
その意味も感じながらお楽しみください*
最後までご覧いただきありがとうございました!
BLEU GRACE OSAKA 伴
皆様こんにちは
いつもブルーグレース大阪ブログをご覧いただき
ありがとうございます!
3月20日―――
ブルーグレース大阪で幸せの日を迎えられた
素敵なおふたりをご紹介いたします
おふたりの1日はファーストミートから
大切な日だから新たな気持ちで迎えたい
そんな想いでこの時間を創ることになりました
ご対面前 ゆうきさんへひろみさんから1通のお手紙
気持ちを伝えられた素敵なサプライズでした*
そして 親御様とのご対面のお時間
おふたりと親御様の目からは涙がこぼれました
「おめでとう」「幸せになってね」
そんな言葉を親御様からお伝えいただけました
もちろんおふたりからも
「今までありがとう」「これからもよろしくね」
お互いの絆を実感するあたたかな時間でしたね
挙式は教会式
手作りのリングピローはテーマにあわせて桜をモチーフに🌸
退場の際には盛大にフラワーシャワーで祝福を!
たくさんの笑顔
手作りのオープニングムービーを上映後
おふたりのご登場!
披露宴からはカクテルドレスにお色直し
ボリューム満点の真っ赤なドレス
ひろみさんにとてもお似合いでした!
パーティーが始まると会場は終始和やかな雰囲気に包まれます♪
ウェディングケーキも
テーマにぴったりのデザイン!
テラスにはあたたかな日差しがさしこみ
おふたりを祝福しているよう^^
ゆうきさんナイスバイトでした!
お色直しは和装です
桜吹雪の中 番傘をもってご登場!
華やかなシーンにゲストの皆様も
たくさんシャッターをきってくださいましたね
ご登場後はゲストの皆様へサプライズ!
配られたのは色がブルーのハーブティー
そのハーブティーにレモンを絞ると…
なんとブルーだった色が
きれいなピンク色に♡
春に出逢ったおふたりらしい
桜をイメージした演出はとっても素敵でした◎
門出では家族とのハグもあり
和やかであったかいおふたりらしいパーティーは
めでたく結びとなりました
ゆうきさん ひろみさん
本当におめでとうございます!
出逢ったのはもう1年以上前のこと…
この日を迎えるまでにたくさんのことがありましたね
今日感じた幸せな気持ちを大切に
仲のいいおふたりでいてください^^
私もおふたりと出逢えたこのご縁を
いつまでも大切にしたいなと思います*
おしあわせに♡
BLEU GRACE OSAKA いのうえさき
皆さんこんにちは!
いつもブルーグレース大阪の
スタッフブログをお読みいただき
ありがとうございます*
本日のブログは鈴記がお送りいたします!
4月が近づいてくると
昨年ブルーグレース大阪が
オープンした時のことを
思い出します!
この1年たくさんの方が
会場に足を運んでくださり
結婚式を挙げられました*
そしてこの1年でブルーグレース大阪も
オシャレな空間づくりの為
装飾をふやしたり…など
日々成長しております!!!
皆様から愛される
唯一無二の会場となれるよう
これからも頑張っていきます!
そして何年経っても
そんな会場でい続けられますように…
ウエディングプランナー
すずきさくら
こんにちは!ブルーグレース大阪のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
桜も少しずつ花が開き春の訪れを感じております!
さて、春の旬のフルーツといえば苺です!
紅ほっぺ、とちおとめ、あまおう、さがほのか、などなど、
たくさんの種類の美味しい苺があります。
多くの苺は11月ごろから出荷が始まる為「苺の旬は春」と思う方も多いと思います。
しかし、冬から春先の日本の苺たちは、ほぼ全てが温室で育てられたもので、屋外では寒すぎて育つ事はできません。
苺が冬にかけて栽培されるようになったのはクリスマス用の需要に応えるためです。
苺の本来の旬は春から初夏です!
苺はウェディングケーキに最も欠かせないフルーツだと思います!
a
今回は苺をご紹介しましたが
旬のフルーツや野菜は栄養価が高く美味しいので季節の食材を味わってみてください!
新型のウイルスの影響で、様々な情報が飛び交い混乱し不安な日々が続いています。除菌や手洗いうがいなどの出来る感染予防をしっかりとし、私たちはいつでも皆様をお迎え出来る様に準備しております。皆様が健康で安心して過ごせるよう、
この事態が一日でも早く収束する事を願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました!
ブルーグレース大阪 北原
ブルーグレース大阪のスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日はアフターブーケについてご紹介させて頂きます!
皆様はアフターブーケをご存じでしょうか?
アフターブーケとは、
・結婚式当日 新郎新婦が持つブーケ、ブートニア
・親御様に贈呈する花束
・サプライズでいただいた花束
など お花が象徴する特別な想い出をカタチに残せるのがアフターブーケです
特殊な方法で 一輪ずつ心を込めて丁寧につくられています
2種類タイプから選ぶことができ
押し花タイプと ドライフラワーの立体タイプがあります
私は立体タイプが個人的にオススメです!
インテリアとして、玄関やリビングに飾るのもすごくお洒落です*
また おふたりのお名前
結婚した日付ももちろん入れる事が出来るので
お洒落なだけでなく アフターブーケを見て
結婚式の気持ちにいつでも戻ることができます
おふたりからのプレゼントである 記念品の花束を
親御様も残す方がたくさんいらっしゃいます
一生に一度の結婚式 その想い出の1つをカタチに残してみてはどうですか?
何年・何十年たっても、色あせない結婚式を
思い返しておふたりの証の1つとしてあり続ければ と私は思います
思い出の花束をカタチに残したいと思ってくださった方は
ぜひ ブルーグレース大阪のスタッフにご相談ください*
オススメのアフターブーケをご紹介させて頂きます!
最後まで読んで頂き ありがとうございます
BLEU GRACE OSAKA 藤原 ちひろ
2020年3月14日
新たな1歩を踏み出されたおふたり
新郎:ゆうきさん
新婦:みきさん
ゆうきさんはお仕事がいそがしい為
この日までみきさんとふたりでお打合せをさせていただくことがとても多かったですね
たくさん悩みながらも準備を頑張ってくださいました
この日初めてみきさんのドレス姿を見られるゆうきさん
お仕度もそれぞれ見ずに進めていきます
緊張感の中 挙式会場へとご移動いただき初対面していただきました
言葉は少なくても想い合っているお姿がとても素敵なお時間でした
そして 次にご対面いただいたのはご家族の皆様です
ご家族の皆様の事をとても大切にされているおふたり
お姿を見ただけでお互いに涙がとまりませんでしたね
教会式を選ばれたおふたり
本番に初めての気持ちを大切にする為
みきさんのお父様とお母様とはリハーサルもそれぞれで行っておりました
本番の想いが全員にも伝わるとても素敵なお時間となりました
アフターセレモニーでは
大階段にてフラワーシャワーをおこない
集合写真や幸せのおすそわけトスをおこないました
みきさんのご親族の方の生のピアノ演奏の中扉からのご登場です
美しい音色に皆様癒されましたね
たくさんの方よりお祝いのお言葉をいただき披露宴のスタートです
厨房のご紹介の際にはゆうきさん自らコックコートとコック帽に身を包み
火をあげるフランベパフォーマンスを行っていただきました!
トスで見事キャッチをした方へお肉のプレゼントです
会場内も大盛り上がりとなりましたね
ゆうきさんのご友人からもお祝いのお言葉をいただき 超大作の余興もございました
そして テラスにはおふたりが考えられたウェディングケーキの登場です
ふんだんにフルーツが使われており みきさんデザインのケーキです!
仲の良いお姿をご覧いただき
ここでおふたりよりサプライズでご友人の方をご指名し
皆様よりも一足お先にお召し上がりいただきました
喜んでいただき良かったです*
お色直しのご中座では
みきさんはお姉様とゆうきさんはご友人の方と歩いていただきました
特にみきさんのお姉様は結婚式の準備をたくさん手伝っていただき
お名前を呼ばれた瞬間から涙を流されておりました
ごきょうだいの愛溢れるお時間となりましたね
こだわりのカラードレスも初めて見るゆうきさん
テラスでファーストミートをしていただきました
そのままテラスからリメイク入場し 皆様とのお時間を楽しんでいただきました
みきさんのご友人の方からの余興では思わぬサプライズもあり
会場全体があたたかく 涙溢れるお時間となりましたね
楽しいお時間はあっという間に過ぎていきクライマックスとなりました
みきさんからご家族の皆様への感謝のお手紙をお読みいただき
おふたり生まれ年のワインと手作りのアルバムを想いと共にお贈りいただきました
門出まで笑顔と涙で溢れる1日となりました
改めまして
ゆうきさん みきさんご結婚おめでとうございます
今日までたくさん準備を頑張ってくださり本当にありがとうごました
おふたりの結婚式を一番近くで感じることができ私もたくさんの幸せをいただきました
これからもおふたり仲良く手を取り合って過ごしていってくださいね
またいつでも遊びにいらしてください!
末永くお幸せに・・・*
担当プランナー:松浦みつき