皆さんこんにちは!
いつもブルーグレース大阪
スタッフブログを
お読みいただき
ありがとうございます!
本日のブログは
鈴記がお送りいたします*
結婚式当日の想い出、
後々形として残るものって
実はとても少ないんです
皆さんが想像されるのは
きっとお写真ではないでしょうか??
そのほかに、本日は私から
「アフターブーケ」の
ご紹介をさせていただきます*
皆さんはアフターブーケって
ご存知でしょうか
名前のとおり、
ブーケなどのお花を
半永久的に残せるものです!
当日は肌身離さず
持っていただいているブーケ
ぜひ想い出として
形に残してみませんか?*
ブーケのほかにも
親御様への贈呈の花束
ゲストからのお祝いのお花などを
残すことも可能です*
デザインもたくさんあるので
興味のある方はぜひプランナーまで
お声がけください^^
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
ウェディングプランナー
すずきさくら
ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆さま
こんにちは
暑い日が続き、
最近は食後にアイスクリームを食べるのが日課になっている
木内がブログをお送り致します
夏といえば
花火!海!プール!旅行!
今年はなかなか旅行にも行けないかと思うので。。。
かき氷や、アイス、そうめんなど
夏らしい食べ物を食べて季節を感じています!
結婚式でもお料理を通して季節感を皆さまに感じて頂くことが可能です
旬の食材を使用したり
季節にぴったりの色味で盛り付けをしたり
目で見て、口で味わって!!
ブルーグレース大阪ではお料理だけでなく
ウェディングケーキもこだわって頂くことができます!
おふたりの結婚式のテーマに合わせたケーキ
会場のコーディネートに合わせたケーキ
お花を彩ったお洒落なケーキ
大好きなキャラクターをイメージしたケーキ
パティシエと一緒にデッサンを行い
何段のケーキにするか、
どんな形のケーキにするか
細部までこだわって頂くことが可能です!
ぜひ、おふたりの想いが詰まったケーキを
ブルーグレース大阪で一緒に創り上げましょう
BLEU GRACE OSAKA 木内 真梨奈
こんにちは^^
いつもブルーグレース大阪ブログをご覧いただき
ありがとうございます!
本日はいのうえがお送りいたします*
先日ブルーグレース大阪で
年に一度のお楽しみイベント【夏祭り】が開催されました!
夏祭りとは…
結婚式を挙げてくださった
ブルーグレース大阪ファミリーの皆様限定のイベントです
今年は感染症対策を万全にし
皆様のおかえりをお待ちしていました!
メインイベントは例年通り
カメラマンによる家族写真の撮影!
プロの方に撮ってもらうことって普段はなかなかないぶん
とても好評をいただいています◎
おふたりにとってはじまりの場所
そして かけがえのない場所になれるよう
これからもしあわせな1日のお手伝いができればと思います*
また来年はゲームやお食事をご用意して
皆様のおかえりをお待ちしていますね!
BLEU GRACE OSAKA いのうえさき
ブルーグレース大阪のスタッフブログを
ご覧頂きありがとうございます!
梅雨が明け暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
暑さに負けず、体力をつけるためにもしっかり栄養をとる事が大切です!
夏野菜といえば、茄子、胡瓜、ピーマン、モロヘイヤ、ミョウガ、、、
とたくさんあります!
生で食べれるのとカリウムや水分をたくさん含んでいるのが特徴です!
その中でも今日はトマトについてお話したいと思います!
トマトには体の余分な塩分を取り除いてくれます!
体にとっては、塩はとっても大切なのですが、
摂りすぎると体内の塩分濃度を下げようとして、
水が必要となりのどが渇きます。
体内に水分が少なくなるため、
血圧が上がりため込みすぎた水分は、
細胞からあふれてむくみとなります。
そこで、トマトをしっかり食べると
体の塩分が減ってきて
血圧を下も下がり食欲がまします!
夏は食欲がなくなってしまったり、
暑さでイライラしがちですが、そんな時にはトマトがとてもいいのです!
ブルーグレース大阪でも、お客様にトマトや旬の夏野菜をたくさん使ったお料理をご用意しています!
歴史的猛暑と言われている今年の夏ですが、快適に元気に乗り切るためにしっかり暑さ対策をし栄養をとってくださいね!
厨房の北原がお届けしました!!
ブルーグレース大阪のブログをご覧の皆様こんにちは!
本日は八尾がお送り致します。
さっそくではありますが皆様は結婚式の中で
印象に残っているシーンはございますか?
入場であったり、ケーキセレモニーであったり
花嫁のお手紙であったりとたくさんのシーンを
思い浮かべると思います。
そしてその中でも入場の中で行う演出について
本日はご紹介させて頂きます。
『テープシューター』
迫力のある音と共に、テープが一気に飛び出します。
好きな音楽のサビや、一番のみどころの時に
入れてみるのはいかがでしょうか。
『スターライト』
もうひとつはスターライト。
その名の通り星を映し出します。
ブルーグレース大阪の披露宴会場はシンプルな作りの為
とてもきれいに映ります。
七夕など季節に合わせて映し出すのも素敵ですね。
本日は素敵な2つの演出をご紹介させて頂きました。
こだわりのたくさん詰まった進行を一緒に作っていきましょう!
ブルーグレース大阪大阪 八 尾 俊 希
皆さんこんにちは
いつもブルーグレース大阪スタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます!
本日のブログは伊藤がお送りいたします
4月に入社してから5ヵ月が経とうとしておりますが
入社してから驚いたことがあります
それはブルーグレース大阪の会場に
お花屋さんがインショップとして入っていることです
このお花屋さんの名前は『プーコニュ』と言います
ブルーグレース大阪では
実際にお客様とお花屋さんとでお打ち合わせをしていただき
結婚式で使うお花を決めていきます
お花以外にもナフキンやテーブルクロスなど
会場全体のコーディネートを決めていきます
また、結婚式が終わってからも
思い出のお花屋さんでいつでもお花が買えるところも
とても魅力的に感じます♪
お花が好きな方がいましたら
ぜひプーコニュさんへお立ち寄りいただければと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました
BLEU GRACE OSAKA 伊藤 花乃
ブルーグレース大阪のスタッフブログをご覧の皆様、
こんにちは!
本日のブログは藤原が担当致します。
本日は、記録撮影の魅力についてお話し致します。
皆様は記録撮影というものはご存知ですか?
記録撮影とは結婚式の1日を
そのまま映像に残すことができる商品です。
結婚式の1日様子を曲に合わせて流す
エンドロールムービーとは違って
記録撮影では、専用のマイクを通して
音声そのものを残すことができます。
そのため、
おふたりやゲスト皆様の話し声はもちろんのこと、
祝福の言葉や拍手の音までもが
見返したときに結婚式を
鮮明に思い返すことができます。
また、おふたりが結婚式当日に見れなかった
ゲストの方の表情や姿を見れることも
記録撮影の魅力です。
料理を食べているゲストの方の表情や、
中座時にゲストの方が
どのように過ごしているのかなど、
おふたりが知らなかったことを
発見できることがあります。
おふたりの大切な人達と一緒に過ごした時間、
祝辞や乾杯のご発声、友人スピーチや余興、
そういった結婚式の1日を
ご家族の方やご友人と
思い返してみてはいかがでしょうか。
このブログを読んでいただき、
記録映像の良さが伝われば嬉しいです。
気になった方はぜひスタッフまでお申し付けください。
最後までお読みいただきましてありがとうございます*
BLEU GRACE OSAKA
藤原千紘
ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは
本日のブログは夏ならではのお花
ひまわりのコーディネートについてブログを書かせていただきます!
ひまわりといえば鮮やかな黄色が魅力的です
黄色はビタミンカラーとも呼ばれ
まさに夏を彩ってくれるお花なのではないでしょうか
新郎新婦のお席に飾っていただくと
黄色がアクセントになり ゲストとのお写真もより映えること間違いなし*
ゲストテーブルにも 合わせてひまわりのコーディネートを!
季節を感じることもでき
ゲストの皆様もより楽しい時間になるはずです^^
ひまわりには「憧れ」や「あなただけを見つめる」
といった花言葉もございます
新郎から新婦へ
サプライズでお渡しする花束にもぴったりなのではないでしょうか
ブルーグレース大阪では専属のフローリストさんと
お花のお打合せをしていただきます
100組100通りのコーディネートを
新郎新婦おふたりのこだわりを是非詰め込んでくださいね
フローリストや担当プランナーからも
おふたりらしさをたくさんご提案させていただきます*
一緒に結婚式を創らせていただけますことを
とても楽しみにしております
最後までご覧くださりありがとうございました!
BLEU GRACE OSAKA 伴瑞季
皆さんこんにちは!
ブルーグレース大阪スタッフブログを
ご覧いただいありがとうございます!
本日のブログはすずきが
お送りいたします*
先日はお花のコーディネートについて
ご紹介させていただきました!
今回は同じ会場コーディネートでも
クロス、ナフキンなどについて
お話させていただきます^^
テーブルクロス、ナフキンの
色味、デザインによって
会場の雰囲気が大きく変わります!
ブルーグレース大阪では
選んでいただけるクロスの種類は数十種類!
同じお色味でも
柄が入っているものなのか、
光沢があるものなのか、
と、様々な雰囲気の中から選んでいただけます*
また、ナフキンは
色味だけではなく折り方も選んでいただけるので
当日卓上に置くペーパーアイテム類と合わせて
考えていただいてもいいかと思います^^
披露宴会場自体が
ナチュラルな色味なので
どんなお色を合わせていただいても
ばっちりです!!
お花と合わせて、
ぜひ会場コーディネートを
楽しんでください*
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
ウェディングプランナー
すずきさくら
皆さんこんにちは。
いつもブルーグレース大阪のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
暑い日が続く中いかがお過ごしでしょうか。
部屋の中でも熱中症などになるので水分をよく取り脱水症状にならないようにし、今年の夏を一緒に乗り越えましょう。
今日はウエディングケーキの歴史をご紹介したいと思います。
ウエディングケーキは18世紀頃イギリスでバターケーキに装飾を施したものがウエディングケーキの歴史であり、この頃は「ブライドケーキ」と呼ばれていたそうです。
最初は1段でしたが、19世紀になると2段や3段が流行っていったそうです。
新郎新婦さんがお二人の手でケーキにナイフを入れるケーキカット、お互いに食べさせ合うファーストバイトなどは20世紀に入ってから行うようになったとのことです。
ウエディングケーキが出てくるときは、結婚式の中でもかなり印象に残る場面だと思います。
クリームを塗る作業や絞る作業、フルーツの盛る位置一つ一つで見栄えが変わってきます。これらを日々の努力で磨いていき、これからも新郎新婦さんと共にステキなケーキを作っていきたいと思います。
後藤