ブルーグレース大阪 スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!松浦です。
忘年会シーズンになってまいりました!
皆様 飲みすぎには注意しながら 年忘れの宴を楽しんでくださいね。
そして年末にはたくさんの特番テレビが放送されるのでとても楽しみです!
お家でぬくぬくゆっくり過ごす 年末を過ごしたいと思います。
2019年からブルーグレース大阪でも結婚式が始まるので本当に今から楽しみです。
たくさんのお客様との打ち合わせも始まり
着々と準備は進んでおります。
結婚式をむかえた日
一番緊張をするのは 挙式の入場の瞬間です
(私の個人的な意見ですが)
1週間まえから緊張される方 当日朝まで実感がまったくない方
様々なお客様がいらっしゃいますが
どの方も挙式の扉前になりますと ”ふぅーー”と深呼吸をされます
特に新郎さんは最初に入場される為 緊張のマックスを迎えてますね
その扉が開いた瞬間に当日お越しいただいたゲストの皆様と初対面をします
すると自分にとって大切な人しかいらっしゃらない空間に
自然と笑みがこぼれます
私はこの瞬間が好きです
打ち合わせを行ってく中でいろいろな表情のおふたりとお話しをさせていただきますが
いつもとは違った ゲストの皆様への表情は変えられないものがあります
自分が担当ではない場合 扉を開けさせていただくことが多いですが
いつもブライダルサロンでお話しをするときとは違う表情をみることができ
やりがいを感じる瞬間でもあります
先日の結婚式で 新婦さんのお父様が新婦さんよりも緊張をされている方がいました
その時 新婦さんがそっと腕に手を回し 「失敗したら笑ってあげる」と
楽しそうに声を掛けておりました
お父様はその言葉で少し表情が柔らかくなり「一緒に失敗したらわからないね」と。
共に暮らしてきたご家族だからこその声のかけ方だな~ととても胸にささったのを覚えています
これまでの人生はその人にしかわかりませんが 垣間見ることができる瞬間です
新たな土地で迎える結婚式のひとつひとつのシーンを刻んでいきたいと思います
どれもが宝物になるよう 全力でサポートをさせていただきます
皆様に出会えることを楽しみにしております。
BLEU GRACE OSAKA 松浦みつき
皆様こんにちは
いつもブルーグレース大阪ブログをご覧いただきありがとうございます
本日のブログは大のお酒好き
いのうえがお送りいたします!
結婚式のお酒といえば
そう!シャンパン!
普段はなかなか口にすることの少ないシャンパンを
ブルーグレース大阪では乾杯のお酒として皆様におすすめしています^^
皆様はスパークリングワインとシャンパンの違い、ご存知でしょうか?
スパークリングワインは
発泡性のワインの総称。
一方 シャンパンとは
スパークリングワインの中でも
フランスのシャンパーニュ地方でつくられ
かつフランスのワインの法律に規定された条件を
満たしたもののみ名乗ることができる名称。
これを聞いただけでもシャンパンの特別感を感じていただけると思います!
ではなぜ結婚式にシャンパンで乾杯をするのでしょうか?
この答えには古くから伝わる素敵な意味があるんです
シャンパンを注いだときに立つ【泡】
この沸き立つ泡には「幸せが湧き上がる」という意味があるそうです
そして シャンパンを注いだときにパチパチとなる【音】
この音は天使の拍手やふたりの幸せを祝福している声だという言い伝えもあるそうです
こういった言い伝えからシャンパンは幸せのお酒といわれています*
これで皆様の結婚式の乾杯酒はシャンパンで決まりですね!
新郎新婦とゲストの皆様とで創り上げるかけがえのない1日を
特別なシャンパンでお祝いしましょう!
BLEU GRACE OSAKA いのうえさき
ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
本日のブログは後藤が担当させて頂きます。
さて本日は恒例行事ということで、
社内イベントをひとつご紹介したいと思います。
先日の松浦プランナーのブログでもご紹介がありましたが、
ブラスでは年に数回全社員が一堂に会する全体ミーティングというものがございます。
その社内恒例行事が先日行われました。
ミーティングでは社長からのスピーチや表彰、人事発表などが行われます。
中でも年末の全体ミーティングは大きな盛り上がりを見せます。
春に入社する新入社員の配属先発表もまたそこで盛大に行われるからです。
ブルーグレース大阪にも新たなメンバーが加わり、春からはより一層盛り上がっていくことと思います。
さらに年末の全体ミーティングの後はこちらも恒例行事、クリスマス会が行われます。
私が入社する前からずっと続いているイベントです。
こういった雰囲気の集合写真になります。
私もどこかに写っております。
イベントの司会や進行作り、音響などなど、ほぼ全て社員が仕切って進めていきます。
今年は私が司会を担当させて頂き、会を進めて参りました。
やはり結婚式場で働くからには、ウェディングプランナーをするからには、
自分たちのイベントも自分たちで盛り上げられなければいけません。
こちらは余興の様子。
各店が知恵と勇気を振り絞って余興を披露します。
普段結婚式で様々な余興を見慣れている人たちの前でする余興・・・
ハードルはなかなか高いですが、これも恒例行事です。
今年はブルーグレースもブランリールメンバーとともに頑張ってまいりました。
そうして、今年もあとわずかの恒例行事を終えてまいりました。
ひとつひとつの行事を盛り上げることも、
結婚式のサービスや演出の提案に繋がっていきます。
そして自分たちが自分たちの会社や式場や仲間を想い、
楽しみながら仕事をしなければ良い仕事はできないと思います。
これからもそういった思いをたいせつにしていこうと
あらためて感じる恒例行事となりました。
BLEU GRACE OSAKA 後藤
ブルーグレース大阪ブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日のブログは丹波谷がお送り致します。
本日は結婚式の地域の習慣&風習についてご紹介致します。
結婚式の形や恒例イベントは
各都道府県によって変わってきます。
当たり前だった結婚式のイベントが
他県の結婚式に列席をすると「こんなにも違うの?」
とビックリされる方もいらっしゃるようです。
花嫁が自宅から出る際にご近所の皆様に
「幸せのおすそ分け」としておかしまきが行われていました。
現代風に結婚式に取り入れたイベントです。
茨城県ではお料理の最後に「うどん」がコースに含まれています。
おふたりとゲストの皆様の縁がずっと続きますように
という意味合いも込めて召し上がっていただきます。
沖縄県の結婚式の平均人数は200~300人が当たり前。
会場も一番大きいホールで披露宴を行うようです。
お酒も披露宴前からたくさん飲み、披露宴の最中はお祭り騒ぎで盛り上がります!
お開きには新郎新婦とゲスト全員で伝統舞踊「カチャーシー」を踊ります。
県民性がすごく出てますよね。
私たちブルーグレース大阪の結婚式は決まった進行がございません。
「どんな結婚式にしたいか」「ゲストの皆様にどう過ごしてもらいたいか」
を一緒に考えながら内容を決めていきます。
もし皆様のご出身地域の風習があれば教えてください!
おふたりらしい結婚式の進行を一緒に考えていきましょう!
BLEU GRACE OSAKA 丹波谷明宏
ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!松浦です
12月の中旬にはいり ボーナスが入った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
世のサンタさんたちが動き出すころですね^^
私は最新のゲーム機がとても欲しくて 自分で購入しようか
冬にはスノーボードにも行きたい為 貯金をするか
最近の私の悩みです。
姉妹店のブランリールとブルーグレースメンバーで
スノーボードの予定を立てているので 今からすごく楽しみです!
怪我をしない程度に楽しんできます
先日 わたしたち株式会社ブラス 全社員が集まるミーティングがありました。
東海地方を中心とした会社の為 集合場所は名古屋です!
新幹線に乗り 行ってまいりました
12月のミーティングでは 来年入ってくる新入社員の店舗配属が
決まる日でもあります
私も4年前 すごくどきどきしていたのを覚えています
大阪府民として 岐阜という土地が最初は全然わからずに
ぼんやりと不安が大きかったことを思い出します
しかし ヴェールノアールという店舗の配属になったことは
私にとって 運命だったとおもいます
働いた3年半の思い出はいつまでも私の大切な一部です
来年4月にOPENするブルーグレース大阪に配属になった新入社員も決定しました!
私が感じたように この子たちにもブルーグレース大阪で良かったと思ってもらえるように
私たちも全力でお出迎えをしていきたいと思います。
結婚式は幸せな瞬間 時間を創り上げます
まずそこで働く 私たちが幸せでなければお客様には伝わりません
とっても素敵な子たちが入ってきてくれるので
一緒になって チームとして 結婚式を創り上げていく日が本当に楽しみです
ここから4月までは思う存分 遊んでほしいな~と思います!
またこのブログを書く日も来ますので あたたかく見守ってくださいね
そして!!新入社員だけではなく 他店舗からの異動社員も決まり
さらに 盛り上がる予感です*
年明けには新しいメンバーもご紹介させていただけると思いますので
皆様 ぜひ楽しみにしていてくださいね!
OPENまでの時間 結婚式がしたくてうずうずしますが
まずはチームワークをつけていきたいと思います
※私の入社当初の写真です。
前髪が今より短くお恥ずかしいですが
初心をわすれず 精進していきます!!!
BLEU GRACE OSAKA 松浦みつき
ブルーグレースブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日のブログは丹波谷がお送り致します。
本日私がご紹介させていただく場所は
「オープンキッチン」です。
ブルーグレース大阪は完全貸切の会場なので
披露宴会場の横にキッチンが隣接しており
キッチン内が全て見えるようになっております。
ただ見えるだけではなく
ひとつの演出としてもご使用いただけます。
例えば新婦の「キッチンオープン」の掛け声とともに
キッチンオープンからユニフォームを着た新郎が登場!
サッカー好きの新郎ならではの演出。
ゲストの皆様の反応もすごくビックリされたご様子で
大成功の演出でした。
仕込みから盛り付け、提供まですべてこのキッチン内で行っております。
披露宴会場にキッチンが隣接しているからこそ
ゲストの皆様に美味しい料理を楽しんでいただくことができます。
「温かい&冷たいなどの適切な温度でお料理を提供することができる」
「ゲストの皆様に目でお料理を楽しんでいただくことができる」
「ひとりひとりの料理進行がわかるので、適切なタイミングで提供ができる」
などお料理を楽しんでいただくためにはオープンキッチンが必要不可欠なのです。
お料理は結婚式のおもてなしをする上ですごく大切です。
ブルーグレース大阪のお料理で
ゲストの皆様を必ず幸せにさせていただきます!
BLEU GRACE OSAKA 丹波谷明宏
ブルーグレース大阪ブログをご覧の皆様
いつもご覧いただきありがとうございます!
本日のブログはいのうえがお送りいたします*
私事ではありますが
先日30㎝以上髪を切りました!!
こんなにバッサリ切ったのは約4年ぶり!
肩にかからないくらいの長さで
今はとっても快適です!
髪を切ってから初めての出勤では
店舗のメンバーみんなに驚いてもらえて
なんだかるんるん気分♪(笑)
こうして自分の変化に驚いてもらえることって
嬉しいことなんだと感じました^^
結婚式の中での変化といえば
【 お色直し 】
どんな衣装で入場するんだろう?
きっと○○色じゃない?
そんなことをお話ししながらゲストの方は
新郎新婦のふたりを待っています
できることなら
いい意味で期待を裏切りたい!
あっ!と驚く変化を出したい!
そう相談くださる新郎新婦さんも少なくはありません
今まで担当をさせていただいたお客様の中には
お色直し中に髪を切った方もいらっしゃるくらい(笑)
逆に…
見つけてくれたら嬉しいな!
そんな想いを込めて
メガネをチェンジする新郎さんもいらっしゃいました!
衣装のチェンジだけではなく
アイデア次第でお色直しはオリジナリティが溢れるものになります*
先日丹波谷がご紹介したダミー入場もその一つ
自分たちでは見つけることもできない
“ふたりらしさ”を見つけて
ふたりにしかできないオリジナリティあふれる結婚式を創る
それが私たちウェディングプランナーの仕事
担当プランナー一貫性が叶えるオリジナルウェディングで
来てくださる皆様をあっ!と驚かせてみませんか?
たくさんのアイデアを準備して
いつでも皆様をお待ちしています!
BLEU GRACE OSAKA いのうえさき
ブルーグレース大阪スタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
本日のブログは後藤が担当致します。
今回はブルーグレース大阪現地見学会ということで、
ブライダルフェアにて現地見学が可能!というご案内でございます。
ただいま土曜日限定で建設中の現場へ見学に行けるというフェアを開催しております。
オープンを4月に控え、会場もかなり完成に近づいて参りました。
自分たちが結婚式を挙げる式場を建設中の段階から見て、
完成しゆくその様子を見届けられることはものすごく貴重な機会です。
そして、その機会は完成するまでの期間、つまり今しかございません。
10月のブログでもご紹介させて頂いた柱の会から
早2か月経ち、当時ご紹介させて頂いた状況から順調に工事は進んでおります。
お客様の中にはブルーグレース大阪が工事中の様子も写真に残し、
その思い出を披露宴のムービーでも紹介したいとお考えの方もいらっしゃいます。
工事現場の中に入ること自体なかなかできない貴重な経験だと思いますし、
それが自分達の挙げる結婚式場となると想いもひとしおかと思います。
ブルーグレース大阪の完成まで残すところ後数か月です。
フェアにご参加のお客様も、すでにブルーグレース大阪で結婚式を予定されているお客様も
ぜひ現地にもお越し頂ければと思います。
完成するのは冬が過ぎ、温かくなった春の頃。
春の訪れとともに、ブルーグレース大阪の完成を楽しみにして頂ければ光栄です。
本日のブログは後藤がお送りいたしました。
ブルーグレーススタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!松浦です
突然ですが皆様へご報告です!
この度 松浦美月 ダイビングのライセンスを取得いたしました~!!
以前のブログでご紹介をさせていただいておりましたが
正確にはスキューバダイビングの
PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースを取得しました
こちらのダイビングコースは
インストラクターからダイビングの知識・スキルを学び
より自由にダイビングを楽しむことができるようになります
私は友人がインストラクターをしている事から今回取得を決意いたしました
実は去年からずっと言っていたことだったので2018年中に取得でき やっと有言実行することができました
平成最後という言葉が最近はよく使われているからか
私の中でも少し焦りがでてました。
本当に良いタイミングだったと思います
12月の海に正直びびっていましたが 世間的にもすごく暖かい日だったので
全然大丈夫でした!
冬の海にはいるのは初めてでしたが 予想以上に綺麗で楽しかったです。
私の他にもお父さんお母さんくらいの年代のご夫婦も潜りにきていらっしゃり
夫婦の在り方に関心し憧れました
若い人が多いと思っていましたが以外にも年齢層は高いそうです!
一番の高齢の方で94歳で始めた方もいらっしゃるみたいで
なにごとも 早い遅いはないな~と改めて感じました。
興味のある方はぜひ 考えてみてください!
私も2019年はたくさん潜りにいくことが目標です
新郎新婦さんの中には私のようにスキューバダイビングがお好きなおふたりもいらっしゃいました
結婚式で大事なアイテム ウェディングケーキにこんな風に海を表現することもできます
青いのはゼリーを崩したものです!
この中にチョコレートでダイビングをしているおふたりの
シルエットを忍び込ませてもおふたりらしさに溢れますね✶
趣味ではありませんがおふたりの出会いのきっかけなどに
スポーツがあったりもりもしますね。
これはバドミントンを表現したものです。
新婦さんは全然やったこともありませんでしたが
新郎さんが今でもバドミントンをがんばっているということで
おふたりもいつか一緒にできたらな~という意味を込めてケーキにしておりました
食べ物でいろいろなものが表現できるのでケーキの打ち合わせは本当に楽しいです!
皆様もぜひ 想像しながら教えてくださいね
ほとんどスキューバダイビングのブログになってしまいましたが
最後までお読みいただきありがとうございます*
興味のある方はまたお話しましょう
BLEU GRACE OSAKA 松浦みつき
ブルーグレース大阪ブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは丹波谷がお送り致します。
ウエディングプランナーになり
あっという間だった4年間。
たくさんの新郎新婦の担当プランナーをさせていただきました。
すべての新郎新婦に結婚式がお開きになった時
「結婚式を挙げて本当に良かった」と言っていただくことができました。
結婚式を挙げる意味
それは新郎新婦によってそれぞれだと思います。
「ウエディングドレスを着るのが夢だった」
「いままでお世話になった皆様と一緒に幸せな時間を過ごしたい」
それぞれの場所で生まれ
それぞれの人生を歩み奇跡的に出会った新郎新婦。
おふたりの人生に関わってきた方々は大勢いるはずです。
そんな皆様にご祝福されながら結婚式当日を迎えます。
「いままで育ててくれてありがとう」
「支えてくれてありがとう」
「これからも宜しくね」
そんな普段はなかなか伝えられない感謝の想いを
伝える後押しをしてくれる素敵な時間。
「ありがとうを伝える日」
これが結婚式だと思います。
ぜひブルーグレース大阪の結婚式で
感謝の想いを伝えてみませんか。
BLEU GRACE OSAKA 丹波谷明宏